![]() |
|||
上高地〜涸沢 マップ 平成16年10月6日〜7日 涸沢カールの直径は約2kmで、カール底の標高は2,300m 涸沢の雪解け水は、涸沢出合で横尾本谷と合流し、屏風岩の北側を横尾谷となって流れ、横尾で槍沢の水と合して梓川となり、上高地へと流れ下っている。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
上高地から涸沢までは徒歩6時間 自分には体力の限界でした | 前泊のKKR平湯 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
平湯バスターミナル ここからバスで上高地へ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
上高地 河童橋 | 河童橋にて | ||
![]() |
![]() |
||
梓川と河童橋 | |||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
穂高奥宮(明神池へは左折) | |||
![]() |
![]() |
||
穂高奥宮(明神池へは左折) | 徳沢園 井上靖「氷壁」執筆活動の拠点 | ||
![]() |
![]() |
||
徳沢園喫茶 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
河童橋→徳沢小屋→横尾大橋→本谷橋→涸沢ヒュッテ→涸沢小屋 片道7時間でした | |||
![]() |
![]() |
||
横尾山荘 | |||
![]() |
![]() |
||
涸沢への分かれ道にある横尾大橋 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
横尾大橋から10分ほどで屏風の頭 | |||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
本谷橋 ここから先が本格的な登り | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
夕暮れの涸沢 | |||
![]() |
|||
涸沢ヒュッテの対面にある 涸沢小屋 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
涸沢ヒュッテの吹き流し | |||
![]() |
|||
左の建物は涸沢常駐の長野県警山岳遭難救助隊小屋 | |||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
2309mの涸沢ヒュッテ | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウッドデッキ | 食堂 | 寝室 | トイレ |
朝焼けの涸沢 |
|||
![]() |
![]() |
||
山荘のトイレコンテナはヘリで交換 | 早朝の沢 向かいの山小屋は涸沢小屋 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
早朝のヒュッテ | |||
![]() |
|||
上から見た 涸沢ヒュッテ周りの紅葉 | |||
![]() |
|||
朝焼けの穂高連峰 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
上の写真やや左上谷間の 穂高岳山荘 | |||
![]() |
|||
背面の建物は涸沢小屋 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
正面は常念岳? | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山の案内人は武島さんでした | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
上高地から帰路のバスから見えて大正池 | |||
郡上八幡 盆踊り マップ 平成14年8月14日 毎年7月中旬から9月上旬まで延べ32夜にわたって開催される 盆踊り。踊りは10種類あり、寺社の境内・一般の道路・街角の広場など、会場を移しながら開催 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
名水 宗祇水 | |||
踊り広場の中心にある移動する演奏屋台 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
やなか水のこみち | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |