山口県(5)


 光 冠山総合公園              マップ    熊毛ICから車で20分                平成30年(2018)2月27日
梅の里(冠梅園)には100種、約2000本の梅の木があり2月中旬から3月上旬にかけて梅まつりが開催され、梅園から一望できる瀬戸内海は最高
 
 
 
   
 
 
 冠天満宮
 
 
  頂上付近はメジロが集結
 
 メジロを撮影する観光客
 
 
 
 
 
 
 
 

 萩の平 展望台      総合公園の裏山にあるコバルトラインを車で10分のところ           マップ
 下の町は光市     中央の島が連なっているところは笠戸島
 
 寂地峡
        マップ                2010年7月27日
西中国山地国定公園の三大渓谷の一つで標高300m。錦川支流の宇佐川にあり、特に五竜の滝は環境省の日本の滝百選にも選ばれている名瀑。
滝登り口  龍尾の滝 
登竜の滝  白竜の滝 
 中関、潮彩市場                  マップ       2010年7月25日
平成27年10月に道の駅としてオープン! 店舗自体は以前から開いていますが、山口 県内で23番目に登録された道の駅。
中の関漁港「鱧」水揚げで名が知られている 防府市、国道2号線から約5分
 漁港前「潮彩市場」2階の食堂では湯引きしたての鱧(はも)が味わえる 潮彩市場内部  海産物中心の店が20店舗くらい並んでいる
 
 大平山
                マップ 
標高631メートルで、防府市の 最高峰である。 山頂には公園が整備されているほか、東は周南市から西は山口市・ 宇部市までを瀬戸内海沿いに見渡せるロケーションを生かして、県内テレビ局の本局( 送信所)が設けられている。現在ロープウェイは廃止。
 防府市内の潮彩市場から見た大平山  国道2号線から5〜6分でロープウェイ乗り場  2010年7月  平成27年廃止
   20分間隔で運転  昭和34年(1959)開業  平成27年廃止
 山頂駅  
 防府市山側 下は山陽自動車道
 防府市内海側  中央の入り江が中の関漁港で潮彩市場のあるところ
 標高631mからの展望   左 徳山 〜 右端 国東半島
 頂上一帯は10万株のつつじが咲き誇る 五月が一番の賑わいになる